河童倶楽部
日本全国津々浦々の景観と街づくり風景を紹介しています
石川橋【土木学会田中賞】
2016.05.22 (Sun)
沖縄県は海の中に浮かぶ島国で数多くの島々があるので、土木学会田中賞の橋梁も数多くあるはずだと思うのだが、その数は離島を含めて4橋しかない。しかも沖縄本島にある2橋は高速道路の高架橋。その一つが石川橋。盛土で出来た石川ダム(ため池)沿いにある13径間連続RC充腹アーチ橋(ΣL=338m)で、周辺の景観によくなじんだ美しい橋だと感じた。
続きを読む
スポンサーサイト
Category:
空を跳び野を駈ける橋
|
Comment(0)
新山彦橋/黒部川
2014.07.03 (Thu)
Category:
空を跳び野を駈ける橋
|
Comment(0)
山彦橋/黒部川
2014.07.03 (Thu)
Category:
空を跳び野を駈ける橋
|
Comment(0)
湯西川橋梁/野岩鉄道
2014.03.14 (Fri)
Category:
空を跳び野を駈ける橋
|
Comment(0)
天領大橋と小淵橋/玖珠川
2014.01.01 (Wed)
Category:
空を跳び野を駈ける橋
|
Comment(0)
|
HOME
|
NEXT »
最近の記事
内々神社/愛知県春日井市 (12/09)
坂下宿~内津峠/春日井市【下街道Walk】 (12/09)
名古屋市科学館と市電1400型 (12/06)
勝川宿~坂下宿Walk《下街道》 (12/06)
JR愛野駅/静岡県袋井市 (11/29)
最近のコメント
ツリバシスト:長妻田の吊橋(中河内川)/静岡市 (07/02)
黒犬:長妻田の吊橋(中河内川)/静岡市 (07/02)
ツリバシスト大嶽:権現滝上流の吊橋(西河内川)/静岡市 (05/05)
Sora:権現滝上流の吊橋(西河内川)/静岡市 (05/05)
ツリバシスト大嶽:境川ダム下流吊橋/境川(大井川水系) (05/04)
KAZZ@勝手に大井川:境川ダム下流吊橋/境川(大井川水系) (05/02)
加藤静子:神皇車/筒井町天王祭(名古屋市東区) (01/29)
愛輪塾管理人:安比川と稲庭岳/岩手県二戸市【日本遺産・漆物語】 (03/15)
ツリバシスト大嶽:弁財天池の石橋/岐阜県瑞浪市 (01/23)
ツリバシスト大嶽:菅橋(木曽川)/長野県木祖村【土木学会選奨土木遺産】 (01/23)
月別アーカイブ
2023年12月 (4)
2023年11月 (76)
2023年10月 (36)
2023年09月 (17)
2023年08月 (12)
2023年07月 (22)
2023年06月 (10)
2023年05月 (22)
2023年04月 (62)
2023年03月 (38)
2023年02月 (41)
2023年01月 (55)
2022年12月 (41)
2022年11月 (11)
2022年10月 (39)
2022年09月 (25)
2022年08月 (3)
2022年07月 (6)
2022年06月 (66)
2022年05月 (72)
2022年04月 (52)
2022年03月 (85)
2022年02月 (47)
2022年01月 (52)
2021年12月 (51)
2021年11月 (50)
2021年10月 (70)
2021年09月 (33)
2021年08月 (94)
2021年07月 (40)
2021年06月 (60)
2021年05月 (55)
2021年04月 (83)
2021年03月 (53)
2021年02月 (12)
2021年01月 (60)
2020年12月 (90)
2020年11月 (44)
2020年10月 (72)
2020年09月 (116)
2020年08月 (151)
2020年07月 (257)
2020年06月 (230)
2020年05月 (310)
2020年04月 (300)
2020年03月 (251)
2020年02月 (159)
2020年01月 (142)
2019年12月 (105)
2019年11月 (88)
2019年10月 (91)
2019年09月 (98)
2019年08月 (82)
2019年07月 (78)
2019年06月 (104)
2019年05月 (134)
2019年04月 (80)
2019年03月 (122)
2019年02月 (55)
2019年01月 (34)
2018年12月 (2)
2018年11月 (129)
2018年10月 (58)
2018年09月 (33)
2018年08月 (61)
2018年07月 (35)
2018年06月 (22)
2018年05月 (60)
2018年04月 (73)
2018年03月 (42)
2018年02月 (59)
2018年01月 (138)
2017年12月 (78)
2017年11月 (75)
2017年10月 (163)
2017年09月 (96)
2017年08月 (117)
2017年07月 (31)
2017年06月 (60)
2017年05月 (98)
2017年04月 (67)
2017年03月 (33)
2017年02月 (2)
2017年01月 (17)
2016年12月 (89)
2016年11月 (51)
2016年10月 (136)
2016年09月 (37)
2016年08月 (128)
2016年07月 (88)
2016年06月 (120)
2016年05月 (36)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (27)
2015年11月 (28)
2015年10月 (35)
2015年09月 (35)
2015年08月 (21)
2015年07月 (25)
2015年06月 (6)
2015年05月 (11)
2015年04月 (15)
2015年03月 (15)
2015年02月 (40)
2015年01月 (27)
2014年12月 (15)
2014年11月 (10)
2014年10月 (28)
2014年09月 (17)
2014年08月 (12)
2014年07月 (18)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (9)
2014年03月 (23)
2014年02月 (23)
2014年01月 (33)
2013年12月 (26)
2013年11月 (15)
2013年10月 (16)
2013年09月 (16)
2013年08月 (20)
2013年07月 (26)
2013年06月 (29)
2013年05月 (23)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (30)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (33)
2012年08月 (32)
2012年07月 (31)
2012年06月 (38)
2012年05月 (38)
2012年04月 (34)
2012年03月 (31)
2012年02月 (54)
2012年01月 (46)
2011年12月 (32)
2011年11月 (28)
2011年10月 (22)
2011年09月 (19)
2011年08月 (21)
2011年07月 (28)
2011年06月 (31)
2011年05月 (46)
2011年04月 (33)
2011年03月 (42)
2011年02月 (43)
2011年01月 (45)
2010年12月 (38)
2010年11月 (32)
2010年10月 (28)
2010年09月 (37)
2010年08月 (41)
2010年07月 (56)
2010年06月 (60)
2010年05月 (38)
2010年04月 (34)
2010年03月 (31)
2010年02月 (28)
2010年01月 (32)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (30)
2009年09月 (30)
2009年08月 (27)
2009年07月 (31)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (30)
2009年02月 (28)
2009年01月 (30)
2008年12月 (31)
2008年11月 (27)
2008年10月 (30)
2008年09月 (30)
2008年08月 (30)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (30)
2008年04月 (30)
2008年03月 (31)
2008年02月 (27)
2008年01月 (30)
2007年12月 (29)
2007年11月 (25)
2007年10月 (29)
2007年09月 (30)
2007年08月 (30)
2007年07月 (31)
2007年06月 (28)
2007年05月 (30)
2007年04月 (29)
2007年03月 (28)
2007年02月 (28)
2007年01月 (30)
2006年12月 (1)
2006年11月 (2)
2006年08月 (2)
ブログ内検索
リンク
河童倶楽部のトップページ
「Facebook」はこちらです。
つり橋リスト
手づくり郷土賞
日本の祭り
日本遺産めぐり
管理者ページ
FC2カウンター